ギア紹介 カッコよくて快適なミニマルワークスの大型テント-V HOUSE L 【MINIMALWORKS】ブイハウスL 最近のキャンプブームによって多くのアウトドアブランドから様々なギアが販売されている中、注目されているのが自由魂やgroundcover、WIWO等の韓国ブランドですよね。 そのなかでも長く人気が... 2022.10.27 ギア紹介
ギア紹介 ソフトクーラー界最強の保冷力と言えばAOクーラーズ AOクーラーズとは? ここ最近人気上昇中のソフトクーラー界。 ハードクーラーに比べて軽量であることや持ち運びが簡単なこと。未使用時にはコンパクトになる等ハードークーラーメーカーもソフトクーラー市場に次々と参入しています。 そんなソ... 2022.08.23 ギア紹介
キャンプ ショックコードの交換は自分で簡単にできる! ショックコードの交換について キャンプギアにはなくてはならないショックコード キャンプに行く方にとってショックコードは当たり前にあるものですよね。ポールを使うテントにはほとんど使われています。 テント以外にもチェアやテーブルの脚にも使... 2022.02.14 キャンプ
ギア紹介 新しいヘキサゴンテーブルが登場!これひとつあれば色々なレイアウトが楽しめる! 人と違うヘキサゴンテーブル欲しくないですか? キャンプをするうえでテーブルと言えばなくてはならないギアの一つ。誰もが使うギアだからこそ人と違ったものが使いたかったりお洒落なテーブルを使ってみたいですよね。 長方形の形状が一般的なテーブ... 2022.02.07 ギア紹介
DIY タトンカのハトメ加工を強化したらカッコよくなった! 我が家の愛用タープ「タトンカ1TC」 我が家が愛用しているタープはタトンカの1TCを使用しています。1TCはタトンカの中で1番大きいサイズのタープで425cm×445cmあるので家族3人の我が家には十分なリビング空間を確保することができ... 2021.12.09 DIY
ギア紹介 「YETIイエティのタンブラー」保温・保冷力ってどんなもんなの?-実験してみました- イエティは保冷力抜群のクーラーボックスで有名ですがクーラーボックス以外にもコンテナボックスやタンブラーなどが販売されていて人気のアイテムとなっています。 今回の記事ではそんなイエティ商品の中のタンブラーの保冷力がどんなものなのか?実際... 2021.08.27 ギア紹介
DIY ポリタンクを使ったウォータージャグの作り方 今回ご紹介するのはポリタンクを使ったウォータージャグの作り方です。 材料費も安く、特別な道具も必要ない簡単DIYとしても楽しめるのでぜひやってみてください。 キャンプでのウォータージャグの役割 キャンプにウォータージャグって必要なの?とい... 2021.08.13 DIY
キャンプ 綺麗な森-五光牧場オートキャンプ場 避暑地キャンプを求めて 我が家は、まだ小さい子供がいるため真夏のキャンプは避けるようにしています。 そこで、 夏の終わりの9月初旬に五光牧場オートキャンプ場へ行ってきたました。 キャンプの様子とキャンプ場の紹介です。 9月初旬と... 2020.10.20 キャンプ
ギア紹介 NEMO ヘキサライト6pの初張をしてみて 先日、検討に検討を重ねて購入したニーモ ヘキサライトの初張を行ってきました。 初張の感想と良かった点、気になった点をレビューしていきたいと思います。 設営 まずは設営についてです。 初めて設営をしてみた感想を簡潔にいうと 「と... 2020.07.15 ギア紹介
キャンプ 1歳児とキャンプを楽しむ 乳幼児と楽しくキャンプ 0歳3か月でデイキャンデビュー 0歳6か月で1泊キャンプデビューした 我が家の娘も既に5泊のテント泊をこなしている1歳3か月キャンパーになりました。 この投稿をInstagramで見る... 2020.06.21 キャンプ